SSブログ
ピアノ曲 ブログトップ
前の10件 | -

春畑セロリ先生の「ぶらぶ~らの地図」 [ピアノ曲]





大人気の作曲家、春畑セロリ先生が、新刊を出されました

「ピアノ曲集 ぶらぶ~らの地図(全音楽譜出版社)」という曲集です。


曲集にある「ぶらぶーら」というタイトルについて、巻頭の「INVITATION」から引用すると、


「『ぶらぶーら』とは、イタリア語では、勇壮、華麗、見事。日本語では、のんびり、自由、ちゃらんぽらん。対照的な意味をもつ『ぶらぶーら』ですが、思いつきでスタート、展開は予想外、結末はエキサイティングな私の旅はいつも、ぶらぶーらでBravuraなのかもしれません」


全26曲が収められており、以下のように「旅」を感じさせる構成になっています。


第1章 旅のはじまり
第2章 もうすぐ発車ベル
第3章 スニーカーとスケッチブック
第4章 まだ見ぬ夢、あすの想い出


最後の第4章にイタリアにちなんだ曲が並んでいるのは、この曲集を作曲されたきっかけが、ピアニストの関孝弘さんのリサイタルのために作曲されたことにあるようです。


ちなみに、関孝弘さんの演奏によるこの曲集のCDも、日本コロムビアから同時に発売されています。

★「ピアノ曲集 ぶらぶ~らの地図』ピアノ・関孝弘・作曲・春畑セロリ」



春畑先生による「旅」をテーマにした、今回のオリジナルピアノ作品集。

物語をイメージさせるタイトルや作品の並べ方、書き下ろしのポエムなど、想像力をかき立てます。


曲のレベルは様々ですが、比較的掲載されている順に、難易度が上がっていくように感じます。第4章の5曲は、それなりのテクニックも必要でしょう。


ちなみに全音さんの特設サイトが設けられていて、全曲を視聴することができます。



私も全曲を弾いてみて感じたのが、そこに「歌」があり、それに付随した「情景」があること。

旅する「人」がいて、出会った風景や出来事への「感情」がそこにあること。



何を見て何を感じるかは、弾く人の心の中にゆだねられる。

けれども、作品から弾く人に感じさせる「何か」は確実にそこにある。



心に残るメロディーや、心躍るようなリズム、そして、感情の移り変わりを表すかのようなハーモニーの変化。

旅で感じるワクワク感やちょっと切ない感情は、「人生」という旅に共通するものかもしれません。


憶測ですが、春畑先生はそんなこともこの曲集に込めたかったのでは、と感じました。




様々な情景や感情に出会える春畑先生の曲集。ご興味があれば、楽譜を手に取ってみてください。



★今日の一冊
「ピアノ曲集 ぶらぶ~らの地図(全音楽譜出版社)」春畑セロリ・作曲












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

轟千尋先生の「おぼろ月夜の主題による幻想曲」 [ピアノ曲]





懇意にさせていただいている、作曲家の轟千尋先生が、新たな作品を生み出しました。


「おぼろ月夜の主題による幻想曲」という作品で、今回は「全音ピアノピース」で登場です。


全音ピアノピース一覧表による「難易度」は、「D =中級上」とあります。


タイトルの通り「おぼろ月夜」の旋律をテーマにした、7ページにわたる作品。


「幻想曲」とは、形式にとらわれず、自由な楽想で展開する曲、幻想的な趣のある曲を指しますが、この作品も、「おぼろ月夜」という言葉が持つ幻想性と、曲の幻想的なニュアンスが融合した作品となっています。


ちなみに、こちらの「全音ピースサイト」で、実際の楽譜を見ながら作品を視聴できます。

★全音ピアノピース No.519
http://pianopiece.jp/911519-2




曲の冒頭の左手の伴奏はppで、うっすら光の差す古風な夜を表しているかのようです。


おもむろに現れるのが、「おぼろ月夜」の旋律。


D-durから突如、C-durに転調するところは、パッと雲間が晴れたような印象を受けます。



トレモロを主体とした幻想的な背景に、巧妙に調を変えながら、現れるテーマ。

繊細さとグランディオーソな部分が、変わりゆく月夜を表しているかのようです。


印象的な和声は、ドビュッシーやラヴェルを彷彿とさせ、それがまた日本的な趣を醸し出しています。




私も実際に弾いてみましたが、何より感じたのが、

「聴き映えのよさと、弾きやすさ」


コンサートピースにふさわしい華麗さや、聴かせどころもしっかりあります。


また弾きやすさは、素晴らしいピアニストでもある轟先生ならではの、考え抜かれた技法と、ピアニスティックな発想によるものだと感じました。



耳になじみのある旋律なので、発表会の講師演奏などで演奏しても喜ばれそうですね。


(個人的には、なぜD-durを選ばれたのか、興味のあるところです)




轟千尋先生の世界観に触れられる作品。多くの人に親しまれていくことでしょうね。






★今日の一曲
「おぼろ月夜の主題による幻想曲」轟千尋・作曲















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

吉松 隆さんの「ピアノ曲集 ヴィネット」を弾いて [ピアノ曲]



ピアノを弾いていて、嬉しくなるのは、そこに癒されている自分があるとき。

そういう時間を持てている自分に、満足感を得ているのでしょう。



先日、吉松 隆さんの「ピアノ曲集 ヴィネット」を弾いてみました。


吉松さんと言えば、2012年のNHK大河ドラマ「平清盛」の音楽を担当され、話題となっています。


巻末の「ヴィネットについて」にもありますが、この曲集は、ピアニストの河村泰子さんのCDのために編纂されたもののようです。


この曲集には、


●6つのヴィネットop.105

●4つのロマンス~ヴィヨンの妻より

●青い神話


が収められています。


「『ヴィネット』は、人物や情景を描いた小さな絵や写真」ということ。また、「青い神話」は、吉松さんが17歳(高校3年生)の頃に作曲されたものだそうです。



吉松さんは、最近では「タピオラ幻景」や「ゴーシュ舞曲集」など、「左手」のための名曲を相次いで作曲されています。


今回のような、本格的な両手のためのピアノ作品は、10年ぶりの出版ということです。



私もこの「ピアノ曲集ヴィネット」を全曲弾いてみましたが、どれも素敵な曲ばかりです。


「ピアノ」という楽器が放つ音色、響き、空気感。それらをすべて抱合するかのような、クリスタルな響きが非常に印象的で、心に残ります。


時に激しく、時に壊れやすいガラス細工のような繊細に、様々な音色を紡ぎ出しています。



特に「4つのロマンス~ヴィヨンの妻より」の4曲は、弾いていて癒されている自分がいましたね。

ピアノに触れている自分が嬉しくなるような、そういう感覚を覚えました。



収められている作品は、どれも素敵なものばかり。


吉松さんの世界を味わうには、お勧めの曲集ですね。







★今日の一冊
「ピアノ曲集 ヴィネット」(吉松 隆・作曲)









nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アラベスクに子どもが燃える理由 [ピアノ曲]



考えてみると、ブルグミュラーのアラベスクという曲はなるほどすごい曲です。


今まで、この曲を与えて嫌がった子はいません。

それどころか、それなりに燃えて弾いている子のほうが多いくらいです(笑)


ストロークで刻む前奏で燃えるのかもしれません。

単純な進行のメロディが、子どもの冒険心をくすぐるのかもしれません。


いずれにせよ、子供ながらに、この曲の魅力を感じているということでしょう。


世紀を越え、国を越えて、未だに多くの子どもに愛されているこの曲は、偉大ですね。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

厳格なる変奏曲 [ピアノ曲]


メンデルスゾーンの「厳格なる変奏曲」。

生徒さんが取り組んでいることもあり、あらためて向き合ってみます。


好みもあるかもしれませんが、私はこの作品は素晴らしいと思います。


静謐さと激しさ、敬虔さと温かさ。

そういったものを兼ね備えているように思います。


変奏曲だけに音楽作りの難しさもありますし、さらに高度なテクニックも必要な曲です。

さらに、内面的な表現力も必要なため、なかなか手ごわい作品です。


様々なコンクールの課題曲に、しばしば取り上げられるのもうなずけます。


作品のなかにある、厳しさと温かさ。

そうしたものは、いわば人生で必要なものそのもののように思ったりします。


そんなものを感じられる作品に惹かれるのは、「今」だからかもしれませんね。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コンビニのコピー機で楽譜が買える [ピアノ曲]


ヤマハが提供している、ぷりんと楽譜というサービス、非常に便利ですよね。


ネットで1曲から楽譜を購入することができるので、ピンポイントでそれだけが欲しい、という楽曲があれば、ここで購入するのが便利です。


私もたまに利用しますが、先日大人の生徒さんに聞いたところ、自宅にプリンタがない場合などは、コンビニのコピー機で「ネットプリント」なるものができるとか。


支払いはコンビニで、しかも15円ほど安いという情報を得ました。


対象は、コンビニ購入できる楽譜に限り、しかも、富士ゼロックス製のマルチコピー機が置いてあるセブンイレブンのみ、ということらしいですが、これは便利ですね。


今さらながら、すごいシステムと思ってしまいました。


アマゾンなどもコンビニ支払いができますが、こうして支払い方法が多岐にわたっていると、やはり購入者もその分増えますよね。


カードを持っていない人もいれば、現金で買いたい人もいるわけですから、ネットとリアル店舗をミックスしたネットビジネスというのは、すごいアイデアだなと思います。


どんどん時代は進化していきますね。





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

最近研究している作品 [ピアノ曲]

昨日、ショパンについて少し書きましたが、私もショパンが好きです。


最近は、生徒さんがさらっていることもあり、バラードの1番を研究したりしています。

弾けば弾くほど、奥が深いことに気付く作品です。


また、楽譜と対峙してみて、改めてよく出来ているなあと感じます。


牧歌的な風景に差し込む暗い影、そして官能的なメロディライン、そして情熱的に怒涛のごとく荒れ狂う終結部。


さまざまな情景を思い浮かばせる音楽も、多くはないと感じます。


また、弾く度に新たな発見があります。それがショパンの魅力なのかもしれません。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

修士論文はショパン [ピアノ曲]

今年はショパンの生誕200周年ということで、世界中でショパンな年になるでしょうね。

ショパンと言えば、私の修士論文もショパンでした。


論文の内容は、初めてオーケストラと共演させていただいた思い出の曲、「ピアノ協奏曲第2番ヘ短調」。


19~20歳の頃に書かれたと言われる、いわゆる「若書き」の作品ですが、それでもショパンの骨頂でもあるピアニズムや母国ポーランドへの思いのこもった素晴らしい作品です。


第2楽章など、あれだけロマンチックな音楽をその年代で書いたというところは、彼の既に成熟した人間性や、ロマンティシズムを感じざるを得ません。


この曲は、出版された順によって第2番になっていますが、実際は第1番のホ短調よりも先に書かれた作品。


完成度でいえば、やはり1番かなという感じですが、それでも作品の価値という意味では比べられないほど素晴らしいものだと思っています。


私の思い出の作品のひとつですね。



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

バルトーク・ブルガリアのリズムによる6つの舞曲 [ピアノ曲]

私が見ている子で、バルトークの曲を勉強している子がいるのですが、今日はその曲を。


『ブルガリアのリズムによる6つの舞曲』という曲で、バルトークの「ミクロコスモス」の後半にある曲です。

非常にユーモラスであり、技巧的であり、変拍子が非常に印象的な曲です。

6つの曲で成り立っていて、それぞれ非常に個性的な曲です。

コンサートのアンコールなどでも結構いろんなピアニストが弾いているみたいですね。
どうやら、バルトークも、生前最後にブダペストで演奏会を開催した時も、自身のこの6曲を演奏したようです。

1曲1曲が短いので、どれをアンコールにしても良いでしょうけど、6曲全部やっちゃう手もぜんぜんありですね。


生徒さんが持ってくるまで、この曲のことは知らなかったのですが、良い曲を紹介してもらったな、と。

レスナーとして、生徒さんから学ぶことはやっぱり多いですね。

日々勉強です。


ホームページ http://www.pianoconsul.com/index.html
「1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン」http://www.mag2.com/m/0000272194.html
「成功するピアノ教室」http://www.mag2.com/m/0000267088.html
「ビジネス本ピアニストの今日の一冊」 http://blog.livedoor.jp/lilamusica/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

シベリウスの「樅の木 Op.75-5」 [ピアノ曲]

今日はアンコールで良さそうな曲をご紹介。

シベリウスの「樅の木 Op.75-5」という曲は、ダンディな感じときらびやかなところが
非常に印象的な曲です。

もともとは、「5つの小品 樹木の組曲」からの曲です。それぞれ挙げてみましょう。


1 ピヒラヤの花咲くとき op.75-1 "When the mountainash in flower"
2 さびしい樅の木 op.75-2 "The lonely fir"
3 ポプラ op.75-3 "The aspen"
4 白樺の木 op.75-4 "The birch"
5 樅の木 op.75-5 "The fir"


この最後の曲が「樅の木」です。

最初の旋律でまず泣きますね(笑)
この付点のリズムをどう処理するかで、泣きの度合いが変わると思いますが・・・(笑)

ぜひここぞ!というところで弾いてみてください。


ピアノの先生のためのHP http://www.pianoconsul.com/index.html
「1冊3分で分かる!ピアノ教本マガジン」http://www.mag2.com/m/0000272194.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | - ピアノ曲 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。