SSブログ

轟千尋先生の「おぼろ月夜の主題による幻想曲」 [ピアノ曲]





懇意にさせていただいている、作曲家の轟千尋先生が、新たな作品を生み出しました。


「おぼろ月夜の主題による幻想曲」という作品で、今回は「全音ピアノピース」で登場です。


全音ピアノピース一覧表による「難易度」は、「D =中級上」とあります。


タイトルの通り「おぼろ月夜」の旋律をテーマにした、7ページにわたる作品。


「幻想曲」とは、形式にとらわれず、自由な楽想で展開する曲、幻想的な趣のある曲を指しますが、この作品も、「おぼろ月夜」という言葉が持つ幻想性と、曲の幻想的なニュアンスが融合した作品となっています。


ちなみに、こちらの「全音ピースサイト」で、実際の楽譜を見ながら作品を視聴できます。

★全音ピアノピース No.519
http://pianopiece.jp/911519-2




曲の冒頭の左手の伴奏はppで、うっすら光の差す古風な夜を表しているかのようです。


おもむろに現れるのが、「おぼろ月夜」の旋律。


D-durから突如、C-durに転調するところは、パッと雲間が晴れたような印象を受けます。



トレモロを主体とした幻想的な背景に、巧妙に調を変えながら、現れるテーマ。

繊細さとグランディオーソな部分が、変わりゆく月夜を表しているかのようです。


印象的な和声は、ドビュッシーやラヴェルを彷彿とさせ、それがまた日本的な趣を醸し出しています。




私も実際に弾いてみましたが、何より感じたのが、

「聴き映えのよさと、弾きやすさ」


コンサートピースにふさわしい華麗さや、聴かせどころもしっかりあります。


また弾きやすさは、素晴らしいピアニストでもある轟先生ならではの、考え抜かれた技法と、ピアニスティックな発想によるものだと感じました。



耳になじみのある旋律なので、発表会の講師演奏などで演奏しても喜ばれそうですね。


(個人的には、なぜD-durを選ばれたのか、興味のあるところです)




轟千尋先生の世界観に触れられる作品。多くの人に親しまれていくことでしょうね。






★今日の一曲
「おぼろ月夜の主題による幻想曲」轟千尋・作曲















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。